電話番号    
   
お問い合わせ    
  

レンジ可

得意先様から
「今買ってるフードパックってレンジであたためOK?」
というお問合せを時々もらいます。

分かりにくいですよね、
お惣菜やお弁当の容器をレンジに入れても大丈夫か、
容器の裏には材質が型押しされているものが多いのですが、
透明なパックだったりすると少し読みにくいかもしれません。
中にはレンジ可と大きく表示されているものもあります。

本日は食品容器の代表的な材質の種類を
「レンジであたため可能か」に絞って簡単な特徴と一緒にまとめます。
あまり詳しく書いても書かなくても方々からツッコミが入りそうなので、
あくまでゆるく、ざっくりと。

PE(ポリエチレン)
レンジ不可
そもそも食品容器の中でもマヨネーズの容器とか、
薬品のボトル、食用油のボトルに使われることが多く、
お惣菜やお弁当用としてはほとんど見かけません。
防水性、耐油性、耐薬品性があり耐寒性も強い。
水や油や薬品をものともせず、寒さにも強いスーパーヒーローです。
ですが耐熱性が低く火や熱にはめっぽう弱い。
スーパーヒーローにも弱点は一つくらいあるものです。
火属性の敵には勝てません。

PP(ポリプロピレン)
レンジ可
食品容器にはよく使われます。
耐熱性(約120℃)がありますが、
内容物が油の多いものだと耐熱温度を超えてしまうおそれがあります。
長時間のあたためには注意してください。
耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性があり硬く強いのですが比重は軽い。
ヤンキーマンガで必ずいますよね、
華奢で弱そうな見た目なのに異常に強い奴。そんな感じがします。

PS(ポリスチレン)※ゲーム機のことじゃないです。
基本レンジ不可(耐熱性のある特殊なポリスチレンもあります)
透明度の高い汎用ポリスチレンは食品容器ではよく使われています。
発砲ポリスチレンは断熱性があり食品トレーとしてよく使われています。
耐熱性は低いのでレンジには不向きですが、
発泡性に優れている為自身の体積の数十倍に巨大化可能です。
私も巨大化したいです、部分的にでもいいので。

PET(ポリエチレンテレフタレート)
基本レンジ不可(耐熱性のあるC-PETというものもあります)
ペットボトルに代表される材質です。
リサイクル性も高く食品容器にもよく使われますが耐熱性は低いです。
どこぞの王国の王女様の様な無駄にかっこいい名前。
ですが、
「そこのペットボトル取って」
が、
「そこのポリエチレンテレフタレートボトル取って」
となる日はおそらく来ない。
不遇な名前です。

以上まとめでした。
何の役にも立ちそうもない...
より詳しく知りたい方は、説明している別サイトを検索してみてください。

目次