桜も咲き、春祭りの季節になりましたね。
私が住んでいる地区では12・13日に例大祭が行われました。
小さい神社ですが、例大祭の時だけ多くの人が訪れ賑わいます。歴史は古く平安時代に
小俣地区一帯の鎮守として創建されました。田園と集落に囲まれた中に社殿があり、赤く
塗られた鳥居から真っ直ぐに参道が続いています。
小さな神社ですが、社殿と観音堂に安置されている「木造千手観音立像」松本市重要文化財に指定されています。
お祭りも楽しいですが、諏訪神社巡りをしてみては・・・
桜も咲き、春祭りの季節になりましたね。
私が住んでいる地区では12・13日に例大祭が行われました。
小さい神社ですが、例大祭の時だけ多くの人が訪れ賑わいます。歴史は古く平安時代に
小俣地区一帯の鎮守として創建されました。田園と集落に囲まれた中に社殿があり、赤く
塗られた鳥居から真っ直ぐに参道が続いています。
小さな神社ですが、社殿と観音堂に安置されている「木造千手観音立像」松本市重要文化財に指定されています。
お祭りも楽しいですが、諏訪神社巡りをしてみては・・・